
「アンチエイジング 塩谷塾」開催のご案内
日本屈指の日本美容形成外科医の塩谷信幸先生をお招きして 「アンチエイジング 塩谷塾」を開催いたします。 塩谷先生は北里大学名誉教授 DAAアンチエイジング医師団代表 その他、NPO法人アンチエイジングネットワーク理事長、NPO法人創傷治癒センター理事長を務められており、医学会の重鎮でもあります。 現在東京で開催されている「アンチエイジング塩谷塾」は毎回満員御礼でキャンセル待ちになる人気塾です。 その人気塾が「ティーライフアカデミー」で開催する事になりました。 テーマ「美しく年を重ねる〜老いと美とエロス〜」 〜見た目のアンチエイジング〜 限 定 25名 ※参加者の皆さまには 塩谷先生著書 幻冬社 「一年で一歳若返る アンチエイジングのすすめ」をプレゼントさせていただきます。 「アンチエイジング塩谷塾」とは? 「見た目の美しさ」を徹底的に糾明し「美とは何ぞや?」「美の基準」はあるか、「人は何故美を求めるか」などの考察から始まり、「容貌のメッセージ」等の医学的手法の効用と限界など容貌の抱える問題を、幅広くご一緒に探っていき、又「美術解剖学」「文化人類学

第7回夢雅の会のご報告
今回は江戸時代に三代将軍・徳川家光から東本願寺の別邸として寄進された 御殿渉成園枳殻邸にて、春爛漫 、桜を愛で日本建築と庭園を散策し、日本の心と美を楽しんで頂きました。 渉成園は、平安時代前期には左大臣・源融(みなもとのとおる)が営んだ「六条河原院」の旧蹟であったという伝説があり…源氏物語ゆかりの地とも言われております。 今回は、明治天皇が休息に使われたという閬風亭の大広間で会を開催いたしました。 ご登壇いただいたのは、高台寺の執事長 後藤典生様 テーマは「日本人の心」・・・ 高台寺は秀吉の正室である北政所ねね様が秀吉の菩提を弔うために建設した寺院といわれています。 農民の子から天下人へとなった秀吉ですが、若かりし頃の秀吉とねねの出会いから、秀吉の人としてのやさしさ、武将達への気配りが長けていた事やねねを心から愛する思いなど、関白になった後、冷血だった事で知られている秀吉の別の顔を垣間見ることができました。 ご法話は戦国時代に生きた女性たちのひたむきな生き様・・・一期一会・・・ 今を精一杯生きなさい・・・というメッセージ 今日多くの人々は神仏や祖